設立手続きは全て専門家にて行います!お客様が法務局や公証役場へ出向く必要がありません!設立時必要事項や許認可の要否など直接専門家へ相談しながら、進めることができます。また、弊社にて会社設立された方対象の、アフターフォロー特典もご用意しております。
対象地域:大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県
資本金額:2,100万円以下(現物出資なし)
- 料金と内訳
- お申し込みから会社設立完了までの流れ
- 会社設立 お申し込み・お問い合わせ
- 【無料進呈】法人用印鑑3本セットの内容
- 【会社設立ご依頼の方のみ対象】設立アフターフォロー
- 【参考】ご自身で株式会社を設立した場合との比較
【1】料金と内訳
株式会社設立 全込 298,000円(税込)
料金に含まれる内容
- 会社設立に関する事前相談
電話・メール・弊社での面談のうち、お客様ご希望の方法での事前相談に対応致します。
- 専門家の設立手続き・定款認証代行手数料
提携司法書士による商業登記代行、交通費・通信費を含みます。
- 登録免許税 15万円
- 公証人手数料 5.2万円
- 定款謄本 1通
- 電子定款の認証データ
- 印鑑カード
- 登記事項証明書、印鑑証明書 各1通
通数の追加をご希望の場合は、各証明書代実費のみ別途頂くことで対応可能です。
- 株主名簿・開始貸借対照表
- 法人用印鑑3本セット
素材:アカネ(ケース付)を無料進呈! >> 印鑑セットの内容を見る
(有料オプションにて黒水牛にグレードアップすることも可能です。)
- 設立アフターフォロー特典対象
ご希望の方に >> 設立アフターフォロー特典の詳細を見る
オプション: 別途料金にての対応事項
以下はオプション対応となります。事前にお尋ねください。
- 現物出資・募集設立の場合(22,000円~)
- 登録免許税の超過分
資本金額により登録免許税額が異なる場合があります。資本金を2,147万円以上とする場合は登録免許税を計算しますので、お尋ね下さい。
- 追加の登記事項証明書、印鑑証明書の取得
登記事項証明書の実費(1通@500円)、印鑑証明書の実費(1通@450円)
- 法人用印鑑3本セットを黒水牛にグレードアップ
設立時ご依頼の場合は追加料金22,000円(税込)にて承ります。>> 印鑑セットの内容を見る
- ゴム印作成
- 会社名・住所・代表者名入り3列:4,180円(税込)
- 電話番号1列追加につき@1,320円(税込)
- 1列ごと取り外し・追加可能なタイプのものです。
お客様にご用意頂くもの
- 設立費用のお払い込み
- 書類への捺印
- 印鑑登録証明書
発起人(出資者)と代表取締役、各1通ずつ。(発起人と代表取締役を兼ねている方のものは2通必要)
- 身分証明書(運転免許証等)・預金通帳のコピー
資本金の払い込みがあったことを証明するもので、法務局へ提出します。
【2】お申し込みから会社設立完了までの流れ
- ご入金を確認後、着手します。
- 必要事項の決定が早ければ、着手から5営業日以内での設立申請も可能です。出来る限りお客様のご希望設立日に合わせますので、お申し付けください。
- 会社の成立日(設立日)は、登記を申請した日です。
- 設立登記の完了: 登記申請後 約3~7営業日
0. お問い合わせ・面談予約
- 株式会社設立フォームにてご連絡下さい。
- 弊社より自動返信されたメールに記載の【必要事項】をご記入の上、ご返信ください。(相談の上決定したい内容については空欄のままで結構です。)
- お電話・メール・弊社での面談のうち、お客様ご希望の方法にて打ち合わせ致します。
- 設立までの流れをご説明します。
- 事業内容・組織構成・定款記載事項等のヒアリング。
- 会社設立全般についてのご質問にお答えします。

1. お客様にて:料金の払込みと発起人の印鑑証明書の取得
- 料金の払込みが確認後、弊所にて業務着手いたします。
- 発起人の印鑑証明書を取得して下さい。発起人(出資者)と代表取締役、各1通ずつ。ただし、発起人と代表取締役を兼ねている方は、2通必要です。

2. 弊職にて:書類を作成し、お客様へメール添付にて送信
- 定款等、必要な書類を作成し、お客様にご捺印頂く書類については、メール添付にて送信いたします。
- 法人用印鑑3本セット(無料サービス)を作成致します。このステップ以降に商号の変更がある場合には、印鑑の再作成代金がかかります(※)。
(※)印鑑セット作成後に商号変更のお申し出があった場合は、再作成にかかる印材代として別途12,960円(税込)がかかります。

3. お客様にて:資本金の振込み、書類への捺印、書類の郵送
- 受信した添付書類の中に、資本金の振込や捺印についての説明書がございます。
- 説明書に従って、資本金をお振込み下さい。
- 説明書に従って、必要書類へのご捺印をお願いいたします。
- 説明書に従って、ご捺印書類と印鑑証明書を弊職に郵送頂きます(お持ち込み頂いても構いません)。

4. 弊職にて:公証役場にて定款の認証手続き
- お客様からの書類を受領した後、内容を確認し、公証役場にて定款の認証を受けます。

5. 弊職(提携司法書士)にて:法務局へ登記申請
- 登記を申請した日が会社の成立日(設立日)になります。
- 事前に成立日のご希望を承った場合には、ご希望の日に申請致します。
- 登記申請後、2~7営業日で登記が完了します。

6. 弊職にて:設立完了のご報告、書類の郵送
- 登記完了が確認できましたら、ご報告の上、書類・印鑑セット等一式を発送いたします。

7. 会社設立後の手続き、法人名義の銀行口座開設
- 税務関係、労務関係の届出を行います。ご希望がございましたら、弊所提携税理士・社労士にて手続きを行うことが可能です。
- 銀行口座開設には、登記事項証明書のほか、銀行によって必要書類が異なります。銀行にお問い合わせの上、窓口にてお手続き下さい。
- 一般的な会社運営に関する質問等に弊所がお応えする、設立アフターフォロー特典がございます。ご希望の方は、お申し出ください。
【無料進呈】法人用印鑑3本セットの内容
無料サービスで提供する印鑑セットは写真と同等のものです。

・素材:アカネ (ケース付)
・セット内容:
代表者印(直径18mm)
銀行印(直径16.5mm)
角印(21mm角)
・書体:篆(てん)書体
オプション:別途料金にて対応可能

別途料金にて、印鑑セットの素材を黒水牛に変更できます(22,000円(税込)。印面サイズは無料サービスのものと同サイズ・同書体)。
別途料金にて、ゴム印(組み合わせ印)を追加注文頂けます。
- 社名・代表取締役名・ご住所入り: 4,180円(税込)
- 電話番号等も追加できます(追加料金がかかります)。
【会社設立ご依頼の方のみ対象】設立アフターフォロー
弊所にて会社設立(株式会社・合同会社)された方を対象に、アフターフォロー特典をご用意しております。ご希望の方は、設立完了までにお申し込み下さい。
料金 6ヶ月間 55,000円(税込)
設立後6ヶ月間、会社設立後の各種手続きに関するご相談をお電話・メール・弊所での面談(月1回)にてフォローします。月1回の相談が、弊所の1時間の相談料より割安になっており、大変お得な価格設定となっております。
設立アフターフォローの主な内容
以下の内容をお電話・メール・弊所での面談(月1回)にてフォローします。
- 官公庁への届出に関する相談
- 雇用に関する相談
- 融資に関する相談
- 取引契約に関する相談
- 許認可に関する相談
- 弁護士、税理士、社労士、ウェブ制作、デザイナー等の専門家の紹介(紹介料はかかりません。複数提携しておりますので、ご希望に合わせてご紹介することが可能です。)
設立アフターフォローに含まれないもの
- 許認可等の各種手続きの代行業務。(別途、代行手数料がかかります)
- 御社へのご訪問による面談相談
- 専門家をご紹介した際の、依頼先となる専門家に対する報酬
【参考】 ご自身で設立した場合との比較
ご自身で紙定款で申請する場合とほぼ同様の費用になりますが、書類の準備や役所まわり等で時間と手間を費やさなければなりません。
時間を有効に使いたい方、御社の将来的展望や拡張も含めた相談をご希望の方はもちろん、今後のために士業(弁護士・税理士・社労士・司法書士・行政書士など)などの専門家とのコネクションを作っておきたい方には、特に専門家に任せることをお勧めします。
|
弊所の株式会社設立セット |
お客様ご自身で設立手続きを行う |
合計費用 |
298,000円 |
290,000円程度 |
公証人手数料、定款謄本代 |
合計費用に含まれます |
52,000円 |
登録免許税 |
150,000円 |
雑費(交通費等) |
公証役場、法務局への交通費や郵送代がかかります。 |
定款収入印紙代 |
0円 |
40,000円(紙定款) |
定款の目的的確調査 |
弊所が行う |
ご自身で行う |
公証役場、法務局での手続き代行 |
定款作成 |
承諾書、決定書等の作成 |
法人用印鑑セット |
無料進呈 |
2~3万円 |
|
|
|