株式会社・合同会社等の申請手続き、電子定款の認証の代行をはじめとする、会社運営に関する手続きを代行いたします。
- 掲載料金は、特に記載がないかぎり税込です。
- 行政書士による定款作成と認証代行、提携司法書士による商業登記代行を含みます。
- 掲載料金での対象地域: 大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県
上記以外も対応可能です。(交通費等実費。別途お見積り致します。)
【1】相談料金
1時間 8,800円 以後30分毎に4,400円
弊社での面談相談・メール相談・電話相談の場合
- 初回に限り、お一人(一組)様の相談料は無料です。
- オンライン面談を含む面談でのご相談、お電話でのご相談については、お問い合わせページよりご予約ください。
- 無料相談は、一般的な事項・事例に基づいて回答できる範囲内に限ります。個別の具体的なご相談や調査・確認が必要な範囲については、有料にて承ります。
- 当事務所以外が準備し作成および提出した申請に関する内容のチェックなどについては、ご相談の範囲外とさせていただきます。お見積りいたしますので、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
出張面談の場合
- 出張面談は、初回を含め有料です。
- 別途交通費がかかります。
- 片道90分以遠の地域については、別途出張日当がかかります。
【2】弊職の料金
料金についての注意事項を合わせてご確認下さい。
株式会社・合同会社の設立
株式会社・合同会社の設立手続きについては、設立後に必要な証明書と、無料サービスでおつけする法人用印鑑セット(代表者印、角印、銀行印)をセットにして、対象地域均一価格にて提供しております。
対象地域:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県
株式会社設立代行セット >> 詳細はこちらのページへ |
298,000円
(税込) |
[内訳]
・弊職代行料金
・弊職交通費、通信費
・登録免許税 15万円
・公証人手数料 5.2万円
|
[セット内容]
・定款謄本 1通
・電子定款認証データ
・印鑑カード
・登記事項証明書 1通
・印鑑証明書 1通
・株主名簿
・開始貸借対照表
・印鑑セット(無料進呈) |
合同会社代行設立セット >> 詳細はこちらのページへ |
140,000円
(税込) |
[内訳]
・弊職代行料金
・弊職交通費、通信費
・登録免許税 6万円 |
[セット内容]
・定款謄本 1通
・電子定款データ
・印鑑カード
・登記事項証明書 1通
・印鑑証明書 1通
・社員名簿
・開始貸借対照表
・印鑑セット(無料進呈) |
電子定款認証の代行
弊所ひな型を利用してご自身で作成頂いた定款を、弊職にて簡単なチェックを行った後、公証役場での電子定款認証を代行致します。ご自身で登記手続きなどができる方にとっては、リーズナブルです。
対象地域:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県
電子定款認証の代行 >> 詳細はこちらのページへ |
大阪府に本店を置く場合:16,500円(税込)
兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県に本店を置く場合:29,700円(税込)
|
[別途費用]
・公証人手数料 52,000~54,000円
・レターパックプラス実費
・交通費実費
[セット内容]
・定款謄本 2通
・電子定款認証データ
※弊所が作成した定款のひな型がご利用頂けます。 |
【3】料金についての注意事項
- 掲載料金は特に記載のない限り、税込です。
- 初回面談相談(弊事務所にて)の料金は無料です。ただし、電子定款認証代行業務に関する面談相談は行っておりません。
- 電子定款の認証代行とは定款原稿の電子化・電子署名、公証役場での認証手続きをお客様に代わって行うことです。定款の作成はご自身で行っていただきます。
- 電子定款認証代行のご依頼では、会社の目的に明確性や具体性が認められない等でお作りになった定款に不備があった場合でも弊事務所では責任は負いかねます。記載内容は事前に法務局でご確認ください。
- 書類の再作成が必要になった場合など予定外・業務外の対応については、追加料金を請求することがあります。
- 株式会社設立・合同会社設立業務において、打ち合わせ後手続きの進行中に、お客様の同意を得た最終的な決定事項をお客様の意思で再度変更する場合、別途料金が発生する場合があります。(例:商号の変更、定款記載事項の内容など)
- 会社設立業務以外で必要になった交通費、証明書代、証紙・印紙代は実費を請求いたします。
- 事案によって、専門家をご紹介します。
- 【領収書について】
弊事務所代行料金を銀行振込でお支払いの場合は、領収書は各金融機関が発行する振込証明書(受領書)にて代えさせて頂きます。
- 予告なく料金を変更することがあります。